年度末発表会の思い出

年度末発表会の思い出

2025年度、始動!!

2024年度内にブログ更新を・・・と思っていたのですが叶いませんでした。

最近、どうも最後の粘りが足りない気がします(色々な部分で・・・)

 

 

3月29日、無事に年度末発表会が終了しました。

当日は肌寒い一日となり、体育館もかなり冷え込んだのですが

たくさんのご家族やお友達に見守っていただき、とても幸せな時間でした。

お運びくださった皆様、改めてお礼申し上げます。

 

42名の出演メンバー、みんな本当にお疲れさまでした!!

今回、少し開演時間が遅かったため、メンバーにとってはかなり負担の多い一日だったと思います。

こういった時間配分なども含めて、反省点もたくさんあります。

やってみなければわからないことも多いですし

今回の反省を次回に生かすべく、スタッフの先生が反省点をまとめる作業をしてくれたり

どんな経験もプラスに変えていこう!!というのが

フェニックスバトンチームのモットーです(*^-^*)

 

 

さて、それでは思い出を色々と綴っていきましょう。

 

 

 

色とりどりのハートモチーフ

メンバーのことを思いながら編みました。

 

 

 

名入れボールペンにハートを添えて。

気持ちばかりのささやかなプレゼントですが、こういった準備の時間もとても楽しいのです。

 

 

 

そして年度末発表会といえば、出演者全員のパネル!

 

(*^-^*)(*^-^*)(*^-^*)

 

作るのも熟練してきまして(笑)

かなり作業スピードがアップしました。

本当に、どこにも需要のない技術ばかりがアップしますね~。

 

 

こっそり推しさんも混ぜてみましたよ(^^♪

(もう単なる自分の趣味になっていますね)

 

 

昔はこのパネルをオアシスにさしてみたり

紙コップに立ててみたり

色々試行錯誤していたのですが

今回は頼れるフェニックス買い物部が見つけてくれた神アイテムにより

すっきり美しく飾ることに成功しました!!

 

 

おそらく、準備に関わるシニアメンバーのほとんどが

「このパネルはいるのか・・・?」と

疑問に思っていると思いますが(笑)これだけは譲れない私のこだわり&楽しみなので

続けさせてくださいね(小声)。

 

 

こちらも毎年恒例の壁面ディスプレイ

シニアメンバーの手作りです!!

作ってもらえるかな?と聞いたところ、快く引き受けてくれまして・・・

 

忙しい中、どうもありがとう!!

 

フェニックスのメンバーは本当に多才な人が多いのです!

これは完全に身内自慢になりますが

バトンだけではなく様々な点で優れたメンバーに恵まれているからこそ、

こうした部分もいつも誰かが助けてくれるんですね。

 

若い頃は、なんでも自分でやらなければ!!と思っていました。

それがバトン界の主流のように思っていたので・・・

先生は、営業も広報も現場も会計も総務も人事も一人で担うのが普通。

どのスクールも、先生がすべてを仕切っていて、そのそばに

バトンを生業にしているスタッフさんが一人いればいいほうかな??そんなイメージでした。

 

今もその流れはあまり変わらないように思いますが

年齢を重ねるにつれ、自分の限界もわかってきましたし

その限界を無理して超えていくよりも

人を繋いだり

メンバーの持っている力をチームのために還元してもらったり

適材適所というのでしょうか、、、できる人ができることをやる。

そういった少し広い視線で物事を考えるのが

今の自分にできることかな、と思っています。

 

 

私自身が、別スクールのスタッフとしてバトンをしていた頃に

頼られるととっても嬉しかったんですね。

例えばそれがものすごく些細なことであっても

何かを任せてもらえる、というのは

自分が信頼してもらえているのかな、と実感できたので

 

今のメンバーやスタッフさんにも

意識して仕事を回したり、助けてもらったり、、「誰か~~!」と声をかけると

誰かしら、力を貸してくれるという何ともありがたい状況が出来上がっています。

 

 

もちろん、仕事の押し付けがパワハラにならないように

十分注意はしていますが(汗)

人に助けてもらって、みんなでフェニックスを作り上げているという感覚を

メンバーにも持ってもらうこと

フェニックスのどんな活動でも他人ごとにならず、自分ごととして考えられるメンバーを多く育てること

これが長く歴史を繋ぐための秘訣だと思っています。

 

 

 

 

どの作品も大切に踊ってくれたメンバーたち

みんな本当にありがとう!!

 

観客の方の心に残った作品・演技が

少しでも多いと嬉しいなぁ、、そんな風に思います。

 

 

こうした本番を迎えるたびに思うのですが

私、キラキラ輝いて素敵な笑顔で踊るメンバーが大好きなんです!

そして・・・

その姿を見て、とても嬉しそうにされているご家族の方のお姿を見るのも大好きなんです!

 

 

メンバーの日々の頑張りを見ていただけること

成長を感じていただけること

大会等でもそれは味わえますが、この距離感と雰囲気は

やはり発表会ならではかな?と思います。

 

 

今回も、そういった素敵なお姿をたくさん見られて幸せでした♡

 

 

 

 

フェニックスでは、SNS用の写真撮影も、スタッフの先生が引き受けてくれています。

近日中にHPの写真などを更新したいな、と思っていますので

どうぞお楽しみに!!

 

 

 

 

可愛いうさぎちゃんたちと、お世話してくれるスタッフの先生♡

 

 

年に一度、こうしてジュニアとシニアが触れ合える機会があるのは

とても嬉しいことです。

 

 

京都府大会でも行動を共にすることがありますが

やはり大会の時は緊張感もありますし・・・

こんな風にリラックスして、しかも異年齢で写真を撮ることはあまりないんですよね。

 

 

 

大好きなシニアメンバー♡

 

 

 

 

私も混ぜてもらって、めちゃくちゃ幸せでした!!

 

 

 

 

ルージュメンバーと。

生涯スポーツとしてのバトンを確立し、心から楽しんで取り組むこと

ものすごく狭い需要しかないかもしれませんが

こういった場があるんだよ~~!ということを

もっと多くの人に知ってもらえたらいいのになぁ。そう思います。

学生時代にバトンをしていた!とか

小さい頃に習っていた!という方、案外多いんですよね(^_-)-☆

やりたいなぁ、と思ってもなかなか・・・

一人で、公園でバトンを回すのも勇気がいりますしww

 

経験者も、未経験者もバトンが好きで仲間を大切にできる人なら大歓迎です!

バトンがしたいな~、みんなでワイワイ楽しみたいな~、という方

ぜひお問い合わせください♡

 

年度末発表会のルージュの演技は

私が年に一回、唯一!!この時だけ!!メンバーや保護者の方の前で踊る機会なんです。

シニアフェスティバルでも踊りますが

来場者は限られていますし、みんなに見てもらうことはなかなかなくて。

 

 

今回も大好きな曲で踊ったのですが

本心から楽しかった!!あっという間に楽しい時間が終わってしまって

今でも若干ロス感があるくらい(笑)、大好きな曲と大好きな作品でした。

そしてやっぱり「私、バトンを持って踊るのが好きなんだな~」。

しみじみと感じたり。

 

 

現役時代も、本番が大好きで、人に見てもらえることが嬉しくて

大会もコンテストもワクワクしながら本番踊っていました。

ソロコンテストや選手権だと、楽しむ境地にはなかなか至りませんが

チームのコンテストやイベント、発表会、大好きだったなぁ、、

 

今も実は、みんなとたくさん踊りたい!欲があるんですよ(笑)

ミニーも踊りたかったし、エンディングも、、ダンスホールも、、などなど

スキを見ては一緒に踊ろうかな??と思っていたのですが

やはりなかなか。立場や役割的にも難しいところがありますので

いつもルージュの一曲だけなんですね。

たった一曲だからこそ、そこにかける想いは強いですし

作品愛も深まるのだと思います。

 

 

2025年度も、大好きなあの曲で・・・♡すでに構想は固まってきています!!

 

 

 

 

みんな、本当にありがとう。

 

 

最初の挨拶でも話したのですが

最近「なんで私、バトンを教えているのかな」と立ち止まって考えることが

とても多くなりました。

年齢・立場・理想と現実、、色々な理由がそうさせるのだと思いますが

 

バトンを通して、勝つことよりももっと大事なことを伝えたい。

それは心の成長だったり、幸せや楽しさを実感することだったり、、

 

 

ただ、こうして文章に書きながらも、常に違和感があるのは

「バトンで勝つこと」と「バトンを楽しむこと」が、常に対極にあると感じてしまっている

自分自身の思考なんです。あくまでも個人的な感覚ですが、対極にあるもののように思ってしまう自分がいます。

 

 

楽しみながら勝てるのが一番理想なんですけれどね。。なかなか難しいです。

 

 

勝つために(うまくなるために)ものすごい長時間練習をしたり

ありえないような量の課題をこなしたり

それをしたらうまくなるのだろうとわかっていても

私はそれって今の時代に合わないやり方のように思えるんですね。

(あくまでも、私個人の意見です)

 

メンバーには常々言っています。

好きなことをたくさん持ってね。やりたいことは何でもやってね。と。

学業や仕事に精一杯取り組むのは当然ですが

趣味も、勉強も、部活も、遊びも、ほかの習い事も、恋愛も、推し活も、旅行も、休養も、ご家族との時間も、

欲張りかもしれないけれど、やりたいことは全部やって!その中の一つにバトンがあるだけで充分です。

今しかできない大切なことが、たくさんありますからね~(*^-^*)

 

 

大会や発表が近付く時期には

「生活の中でのバトンの優先順位を上げてもらう」ように働きかけますが

みんなあえてそれをしなくても(イチイチ言わなくても)

ちゃんとわかっていますから。責任をもって取り組んでくれています。

能動的に動けるメンバーばかりなので、そういった部分のストレスを感じたことは

ほとんどありません。

 

大好きなバトンを

大好きな仲間と一緒に楽しみながら

そして真剣に勝つことを目指す!!

 

これこそが、私がフェニックスの理想の形として心に持っているものです。

どうせやっても勝てないから、ではなく

今の自分の最大限を尽くし、真剣に取り組むこと。

簡単なようで難しいです。

でも、とてもとても意味のある取り組みです。

 

そして、それを貫いた先には

きっと何かがあると・・・信じています。

 

 

 

心のこもったプレゼント!ありがとうございました!大切にします♡

 

 

 

メンバーが作ってくれた思い出のアルバムは、一生の宝物です。

この写真、大好き!!

 

 

 

ちなみに・・・

マグカップや眼鏡クロスに印刷してあるコーギーは

私の推しさんの愛犬なのですが

 

 

言い訳ですが、この可愛い子犬ちゃん、5年前の姿でして( ´艸`)

 

 

今はこちら

 

一番左の子です(*^-^*)

成長しすぎて、子犬の頃のお写真は、すっかり記憶から抜けていたようで・・・

「・・・誰だろう、このワンちゃん」

そう思ってしまったことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます(;^_^A

 

 

 

2025年度は、色々と大きな変化がある年になりそうです。

良い時も悪い時も

感情に大きな波風が立つのではなく、常に美しい水面のように冷静&穏やかに。

今まで以上に周りに目と耳と気を配り

一人ひとりを大切にするバトンチームを目指します!

 

 

改めて・・・

2024年度もありがとうございました!

関わってくださったすべての方にお礼申し上げます。

2025年度も、精一杯がんばります!

今後ともフェニックスバトンチームをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 




instagram


goheader