こんな時だからこそ

こんな時だからこそ

正直、ここまでになるとは想像しておらず、状況の変化にものすごく敏感になっています。

朝から晩までニュースをつけっぱなしにして、色々なところから情報を集めたり・・・

政府見解もどんどん変わりますし、本当に自然災害級の状況だと感じています。

 

こういった場合、求められるのは迅速な対応で

ただしそこにはきちんとした根拠や思いがないとダメで

スタッフの先生ひとり一人と電話をし、意見を聞き、最終的に下した判断。

 

3月いっぱい、レッスン原則中止。

そして毎年恒例になっていた年度末発表会の中止を決めました。

 

身内だけのアットホームな発表会くらい、と思われそうですが、

今までレッスンに励んでいた子どもたち

楽しみにして下さっていたご家族の思い

これを一旦バトンの区切りにしようと思っていたメンバー

スタッフの先生が頑張って準備してくれたこと

こっそり進めていたサプライズ計画

あれやこれや思うと「なんとか延期にできないか・・・」そういう気持ちがあったのも事実です。

しかし、1か月後の状況が読めないことや、その後どんどん進んでいく新年度の事案・スケジュールを考えた時に

やはり無理かと・・・

 

中止は苦渋の判断ですが

今一番大切なこと。ひとり一人の身の安全を守ること。

そして、新年度のスタートをどんな状態で切るのか。その後一年間に大きくかかってきますから・・・

それらを思った時に、これでよかったのだと思っています。

 

一斉休校の発表に賛否両論あるようですが

こんな時だからこそ出来ることがあるはず。そう考えるようにしています。

正直、レッスンが出来ない不安はあります。

積み上げてきたものが崩れる不安は、私も生徒たちも持っています。

一か月って本当に長いです。

その一か月でやろう、進めようと思っていたことがどれだけあったか。

予約済みの体育館はキャンセルが出来ず、でもレッスンは出来ず、経済的な問題にもなってきます。

休校ということはもちろん部活も禁止、指導にあたっている複数の学校、チーム、みんな不安だろうな、と。

フェニックス、シュシュ、学校団体、みんなみんな不安だろうと思います。

 

それでも、命を守ることより大切なことはありませんよね。

だから、今回の判断をみんなに理解してもらいたいし、そんな中でもできることがあるはず!と明るくしていてほしいのです。

 

昨日はスタッフの先生と、この1か月をフェニックスバトンチームの様々な立て直しや改革につなげよう!という

前向きな話ができました。

困っているだけでは発展しませんからね(#^.^#)

コントロールできないことにとらわれるのではなく、コントロールできる部分を探していこう!!

いよいよZOOMの出番か~(笑)??

 

 

ツグミの絵にはげまされます(#^.^#)

 

こうなってみて思うこと・・・やっぱり私はバトンが好きで生徒が大好き!

みんなに会えないことがこんなにさみしいとは・・・

頑張ってる姿、楽しんでいる姿、それを見られないことがこんなにつらいとは・・・

 

1か月、ウェブレッスンが出来るようにくふうしてみようかな。

不要不急の外出を避け、自宅待機という方針は当然だと思う反面、

みんなの精神的ストレスが本当に心配です。

体がなまるのも心配なので(笑)、体幹レッスン配信しようかな~と本気で考え中!

みんなで一緒に体幹レッスンしよう!的な。

家の中でやっても迷惑がかからない(怒られないww)基礎レッスン考えたり・・・

早速考えてみよう!三脚が役立つかもしれませんね♪

 

さぁ、こんなときだからこそ(#^.^#)普段出来ないことにチャレンジしたり、新しい取り組みに着手したり。

笑顔で乗り切ろう!!

 

 




instagram


goheader