先生の想い

思い出

今週、ある方から連絡がありました。

お名前を見て、一気に月日が戻るような感覚で・・・

義理妹のお友達からだったのですが、3年ぶり?4年ぶりでしょうか。

「今年7回忌ですね、本当に早いですね」とご連絡をくださって。

 

そうなんです。今週末、義理妹の7回忌があります。

月日の流れの早いこと!

あの頃2年生と幼稚園年長さんだった姪っ子も、今は中学2年生と小学5年生です(#^.^#)

二人とも、バトンを続けてくれています。

「チームで踊るところがみたいな~」といっていた義理妹、今の二人の姿を喜んでくれているといいなぁ。

 

毎日バタバタしており、生活自体は何も変わっていない気がしますが、確実に月日は流れており・・・

私の中で義理妹のことは、「鮮明な辛い記憶」から「大切な思い出」になってきています。

決して忘れていくということではなくて、人が前に進むためにはその時間の経過と記憶の変化が必要なのだと思うんですよね。いつまでもその場に立ち止まってはいられないのですから。

義理妹が亡くなった時、サワや姪っ子の存在は本当に大きくて

「待ったなし!」の子育てが身近にあったからこそ、忙しさを理由にして悲しみを乗り越えたような部分があります。

もちろんバトンにも救われました・・・

没頭することで、その日その日を過ごしていたように思います。

 

月日を経て、義理妹のことを思い出すタイミングがいくつかあります。

「自分がしんどい時」「姪っ子の成長を感じた時」「子育ての幸せを感じた時」

「病気(特にガン)の話題が出た時」「何もかもが嫌になって投げやりになりそうな時」等々

彼女の顔・生きた軌跡に思いを馳せると

日々の悩みもしんどさも「なんてことない」「これくらいのこと!」と心から思えます。

子どもの大切さを何倍も感じますし、こうして子育てできる幸せを改めて感じられます。

まさに「身をもって」私に大切なことを山ほど教えてくれているのだと思います。

 

「出来て当たり前」「朝が来るのが当たり前」

そんな「当たり前」にどっぷりつかり、日々を振り返れなくなっている時

「まっちゃん~」って。ふっと会いに来てくれる・・・そんな感覚があります。

車を運転中、寝る前、パソコン仕事中、、「ハッ」と目が覚める思いになる時があって

そういう時は、必ず義理妹から何かのメッセージが届く時なんですよね。

「ありがと、そうやな、グチグチくよくよ言ってる場合ちゃうよね。がんばる!」

 

明日は来ないかもしれないし

来たとしても今日出来ていたことが出来るとは限らない

バトンも子どもも、そばにあるのが「当たり前」ではなくてありがたいことで

そこに健康な体と心で向き合えるのはさらにありがたいことで

笑顔で日々を過ごしていくこと・・・これが、私の生きる道(#^.^#)

 

メッセージをくださった方が

「この時期になると、必ず彼女のことを思いだします。

可愛い後輩でもあり、大好きなママ友だったので

この先も忘れることはありませんし、大切な思い出もたくさんあります」

そんな嬉しい言葉を届けてくださいました。。

本当にありがとうございます(#^.^#)

 

ガンガン前に出るタイプでもなかったですし、

どんな時でも穏やかな義理妹でしたが、、こうして人の心にたくさんの事を遺してくれたんだなぁ。。

辛い顔、怒っている顔、ほとんど思い出せません。

思い出すのはいつもいつも、笑顔で綺麗な顔。

これからもそばにいて、見守っていてね(#^.^#)

 

久しぶりに、当時のブログを読んでみました。

誤解のないように・・・

別に悲しみを思い出したいわけではないんです。

一生懸命生きた義理妹のことを忘れずにいたいから、時々振り返ります。

(ブログを読んでくださっている方にも、ぜひ知っていただきたいと思いますのでリンク貼っておきます(#^.^#))

 

私自身も、私の周りにも、子育てしながら働きながら、、という人がたくさんいます。

健康第一!感謝を忘れず!!で日々を過ごせるように・・・

 

 

 

 

http://kyotobaton.blog71.fc2.com/blog-entry-2258.html

 

http://kyotobaton.blog71.fc2.com/blog-entry-2259.html

 

http://kyotobaton.blog71.fc2.com/blog-entry-2260.html

 

 


心の強さ

レッスン後に見た夜景

 

 

美しい・・・ずーっとずーっと見ていたくなる夜景でした。

 

 

自分の姿って、リアルタイムで外から見ることは物理的に出来ないですよね。

だからこそ、の怖さがあります。

 

特に昨年末あたりからでしょうか。。

疲れたな~とか、そういった感情だけで一日を終えてしまうのではなくて、自分を省みることを習慣にしているのですが、、

「あの場面ではこうすべきだった」「この時はこう返答すべきだった」「もっと違う受け取り方ができたのではないか」等々、まぁまぁしんどい作業なんですよね(笑)大切だとはわかっていても、凹みながら考えながら悩みながら反省しながら横になっても眠れません。当たり前か(;^_^A

というわけで、省みる時には一割でもいいから「よかったところ」も思い出すようにしています( ̄▽ ̄)

子どもたちの振り返りと同じですね。よかったところを探してみて!というあれです。

よかったところを今後も発展させて、よかったを加速させること

不安を知り、問題点を見つけて、それらについてやるべきことを明確にし、行動を変えていくこと

 

子どもたちが受けているメンタルトレーニングは、同時に私にもとても有益に働いていると感じます。

ただ日々を送っているだけだと、これらの考えになかなか辿り着かないのです。

 

ぼーっと生きてんじゃねーよ!!とチコちゃんに怒られてしまいますね。

ツグミはチコちゃんが好きで、毎日チコちゃんの絵本を読み聞かせているのですが、「考えたこともないの??」「こんな大切なことなのに??」「大人なのに考えてないの??」心に刺さる(;^_^A・・・

 

レッスン後に自分を省みたり、人に意見を求めたりして気が付いたこと。

私はかなり気分の浮き沈みが激しいらしいです(;^_^A、、

自分ではあまり意識したことがなかったのですが、よく言われる「気分屋」「日によって態度が変わる」というあれでしょうか。めちゃくちゃ反省すべき点!!

特にレッスンでは、「〇は大きく×は小さく」を心掛けていたつもりなのですが、出来ていないのかもしれません。

小さくというよりは淡々と伝える。かな。ヒステリックに怒鳴ったりすることはないのですが(フェニックスではレッスン中の怒号を禁止していますので)、どうしてもその日の感情が必要以上に態度に出たりするのかもしれません。

自分が思っているようにレッスンが進まなかったり、思っているようなパフォーマンスが見えなかったり、考えていた振付がうまくハマらない時やその場で対応しなければいけない何かが起こった時にも、感情の起伏が出やすい気がします。

でもそれって・・・全て自分の指導力の問題。

私自身の力の無さを何かのせいにしたい(その方が楽だと知らず知らずのうちに心が言っている??)から、イライラが外に出るんですよね。

 

向き合う子どもたちも混乱するでしょうし、信頼を失う行為の一つですよね。

反省し、気を付けていかなければ!!

こういった問題点を知り、改善するためにはどうしたらいいか→レッスン前に心を落ち着かせる、子どもたちの良いところをひいきなくみる、自分をご機嫌に保つ、、、等々

具体的にどうしたらいいかを考えていきたいと思います。

波がなくて穏やかで、全てを大きく包み込むような心の持ち主になりたいな。

 

考えることと同時に大切なのは、人とのコミュニケーションだと考えます。

言わなくてもわかるよね、空気読んでやれるよね、そんなのは自分の勝手な思い込みで

直接会話すること、難しければSNSでもいいのでマメに連絡をとること!!

意思疎通ができず信頼できない相手との関わり程、しんどくてストレスのたまるものはありませんからね。

かみあわない、、すれ違う、、ちぐはぐ、、そんな魔のループにはまります。

 

関わる人が多い仕事だからこそ、コミュニケーションをたくさん取るように心がけたい。

その経験、人との関係、全てが自分の財産だと感じています。

「極力関わらないようにしよう」「もっと積極的に関わろう」選ぶのは自分。

「どうせ無理やし」「諦めずにチャレンジ」選ぶのは自分。

私は後者でありたいと。それを選べる心の強さを持ちたいと、、そう思います。

 

本当に無理になったら、きっと体がおしえてくれるでしょう(笑)

その時まで迷わず走るのみ!!


5歳になりました。

1・29(一番良い肉の日ww)

ツグミ5歳になりました!!おめでとう~(#^.^#)

 

 

本人希望により、ミニーちゃんのマスクケーキ。

おじいちゃんおばあちゃんが買ってくれました♪

 

このマスクケーキ、色々な種類があるんです。

4歳の時はドラえもんをチョイス!今回は「仮面ライダー(!)」と直前まで言っていたのですが・・・

「ほんまにいいの~それでいいの~??ミニーちゃんのほうがかわいくない~??」

と誘導してしまったことを、若干反省(;^_^A

色々な「好き」があってもいいのに!ねぇ。なんでも認めていける母親を目指さねば!

 

実はこれ、2日ほど前の写真なんです。

誕生日当日の今日は、私が21:00まで仕事のため、少し前倒しでお祝いしました。

なーんと誕生日になった29日は、深夜(28日の夜から・・・)急な発熱で、病院で迎えるというバタバタ(;^_^A

インフルエンザもじわじわ流行っていますので心配しましたが、薬を飲んで今朝はスッキリ元気回復。

なんと親孝行な・・・毎日飲み続けているR1効果かもしれませんね~。

サワもツグミも、そして私も。本当に体は丈夫です。何より!!

 

「お誕生日は何が食べたい?」という問いに

「おうどん!!」と答えるツグミ( ̄▽ ̄)

日々、まともな手料理を食べていないからでしょうか(笑)、、

そして先日の天橋立ツアーでも、「簡単料理」をたくさんレクチャーしていただいたので、最近は気持ちをなんとか奮い立たせて、キッチンに立つようにしています。(大げさ・・・でもそれくらい苦手なんです。キッチンが)

 

私の料理下手については、話をすればするほど驚かれるのですが( ̄▽ ̄)

いやいや!お母さんが早くに亡くなったから!仕方ないんです!!と全力で言い訳をしています。

教えてもらう機会がなかったから、なんて~。お母さんから怒られそうですね。

あとはですね、、「おいしい!」といって人にごはんを食べてもらった記憶がほとんどないのです(爆笑)

作り甲斐もやり甲斐も感じたことがなくて。

 

料理の出来ない私のあるある

↓↓↓↓↓

〇料理した後はキッチンが惨劇状態。めちゃくちゃ散らかります。すごいです。

すごすぎて、写真にのせることも無理!!(ドン引きされると思いますww)

 

〇スーパーが大の苦手。ほとんどの食材をコンビニで調達しようとします(笑)

大きいところで買い物に時間がかかる、、例えばケチャップなどでも何種類もあり、選ぶのに時間を使うのが苦痛。車を停めて買い物してレジに並んで、、もうね、本当に苦手なんです!!

とはいえ、生野菜やお肉などはコンビニで限界がありますし、時々意を決してスーパーに行くんですよ。

でも!いつも同じものを買ってしまって、家に帰って「あるやん!」ってなるんです。マカロニとかねww

 

〇野菜の切り方の正解がわからないので、いつもおかしなことになる。

おそらく、野菜の半分近くは捨てちゃっているような気がします。。どこからがヘタで、どこからが食べられるのかわからないんです。「人参しりしり用の千切り人参」とか「ホイコーロー用のカット野菜セット」とかあれば絶対買うのに!

 

〇料理用語が苦手。「色が変わったら」くらいならわかりやすいのですが、「しんなり」「味をなじませる」「湯通し」「ざっくりと混ぜる」「湯にくぐらせて」

わかりにくいっ!!油の温度や揚がった合図もわかりにくいっ!菜箸にふるえがくるってなんのこっちゃ。

 

〇献立の組み方がわからない。何品か作っても、ほぼ茶色い。

 

〇お鍋やフライパンから、お皿に盛りつけるのがめちゃくちゃ苦手。いつもこぼしますww

 

今は何でもコンビニで買える時代だ!と思っているのですが、周りに言わせると「超不経済」

料理が出来ない私から見ると、慣れない買い物で無駄なものを買い、結局腐らせることを思うと、スーパーに行く方がかなりリスキーな気がするのですが

とりあえず勇気を出して(笑)頑張ってみようかなぁ。

一年くらい続けたら、少しは上達しますかね~。

子どもたちには「コツコツ積み上げること」の大切さを日々説いているのに( ̄▽ ̄)!!

 

一年後??

どこまで成長したか。。自分でも楽しみにしながら頑張ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 


シュシュ・成果発表会

一年間のおさらいをするには少し早い時期ですが

昨日は、京田辺バトントワリングクラブ・シュシュ初の試み!

成果発表会を行いました。

シュシュはレッスン数が少ないので、4月に入ってから新しい年度の作品に取り掛かるのはかなり難しいのです。

間に合わない~!!という現場の悲鳴(笑)・・・

年齢も、幼児さんから小学6年生までと幅広く、覚えるスピードにもそれぞれ違いがあって当たり前なので

生徒・指導側、双方の負担軽減を考えて2月から新年度がスタートするのです(#^.^#)

 

初の試みということで、手作り感満載!

看板・メッセージカード・プログラムなど。形に残るものは全て、スタッフの先生方の手作りです。

私はこういった造形物にセンスゼロなので(;^_^A本当に助かります~!!

 

 

みんなの練習中のショット!いい顔がたくさん♪

 

メイクは、スタッフの先生と高学年が手分けして行いました!

こういう部分でも、みんなの成長を大きく感じます。

年上が年下を可愛がりお世話をして、年下が年上を敬い尊敬し、、大切なことですね。

 

シュシュ・ソレイユ(中学生メンバー)も、お手伝いに駆けつけてくれましたよ!

 

 

普段、シュシュは保護者の方がメイクのお手伝いをして下さるのですが、この日はそれがありませんでした。

なぜか???

実は・・・

 

闇練中(笑)!!

保護者の有志を募り、子どもたちに向けてサプライズのダンスを披露する計画が着々と( ̄▽ ̄)

これは、他のバトンスクールの先生や保護者さんから案をいただきました。

有志だったので、どれくらいの方が集まって下さるかな~??と思っていたら・・・

なんと全員参加!それどころか、ご夫婦で参加してくださるご家庭もあり、子どもの人数より多いやん(笑)!

保護者さんの楽しむ力、素晴らしい~☆彡

 

 

司会も先生。私は音響と進行等々。衣装替えも先生。全て自分たちで段取りします。

 

おかげで、子どもたちの演技はほとんど落ち着いて見られませんでしたが(笑)、メンバーや保護者の方の満足そうな顔を見ていると、その出来は一目瞭然で。短い時間でしたが、開催の意味を感じることができました!

 

 

 

舞台では、一人ひとりにインタビューをしたり

レベルや年齢、そういったものにこだわらず、みんなにスポットがあたるように工夫しました。

 

最後は、メンバーから保護者の方に感謝の気持ちを書いたメッセージカード贈呈

 

 

普段から、レッスン中の見学OKですので、比較的保護者の方とメンバーの距離は近いと思いますが

こうして改めてお礼を伝える機会ってないですからね~。

保護者の方にも喜んでいただけました!子どもたちのはにかんだ笑顔も可愛いですね(#^.^#)

 

これでお開き!?と思わせておいて・・・

保護者の方からサプライズ演技!

一回だけの練習だったので、子どもたちにはバレないように、カンニング要因として私も踊りました。

 

最後のポーズへ!!

移動大騒ぎ(笑)!!

 

 

決まった~!!

 

 

 

子どもたちがどれだけ難しいことをやっているのか、痛感しました~

回せるようになると面白いんですね~!

等々、感想も色々いただきました( ̄▽ ̄)恒例行事にしようかなぁ(笑)

 

 

舞台上で、集合写真!

 

この後ランチ会があり、そこで少しお話をする時間をもらいました。

進級・進学の節目で、バトンとの向き合い方をどのご家庭も考えると思います。

最近の子は習い事もたくさん(4~5個も普通!!すごい!!)ですし、何を選び何を続けていくか

私自身、みんなにバトンを長く続けてほしいという気持ちはもちろんありますが、バトンのプロになったり指導者になる人は本当に一握りで・・・

子どもたちにも保護者の方にも、バトンをしたことで得られたもの。それを常に感じてほしいと思っています。

コツコツ積み上げること

自分と向き合うこと

諦めなければいつかできるようになること

年齢をこえてみんなでひとつのものを作り上げること

「出来た!」ときの感動、喜び

 

こういった経験が、これから長く続く人生の中で必ず生きる時が来るのです。

壁にぶつかった時、何かに迷った時、バトンで頑張った経験を思い出して力にしてほしいのです。

 

そういった話をさせていただきました。

実際、今回もこれでバトンから離れるメンバーがいます。

春から中学生になる二人。中学校に行っても、色々な事にチャレンジし、笑顔で頑張ってほしい!

そう願っています。

人前で話すのは上手ではありませんが、どうかメッセージが正しく伝わりますように。

 

 

一つの大きい行事を終え、来月からはシュシュも新作!

そして同時進行で選手権関西大会、フェニックスの年度末発表会練習、各団体の新作、2020年度の協会行事準備・・・と、本当にやることがたくさんあります。

 

一人で抱えすぎず、頭を使い心を使い、たくさんの人を信じて頼って、一つずつの仕事を進めていきたいと考えます。

 

シュシュメンバー、保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした!

先生方、ありがとうございました♪

 

 

 

 

 


たまには・・・

少し前の話ですが

仲良しの先生方と日帰りで京都府北部へ行ってきました。

 

さて、どこかわかりますか??

 

有名な松並木。

あいにくの曇天ではありましたが、美しい風景でした。

 

こちらも有名な知恩寺

 

末広がり、変わった形のおみくじが印象的(#^.^#)~

 

 

行先は宮津・天橋立でした!

 

今年は龍に敏感です。。

 

クセになりそうな楽しさ(笑)

 

大きな目的の一つ、カニ~♪

 

ゆっくりお話ししながら食事をする機会は、普段ほとんどないので、とても貴重でした!

やっぱり、楽しく食事するって大切ですねぇ。。どれだけその部分をおろそかにしているか、反省・・・

 

 

駅前のモニュメント

幻想的で素敵。

 

 

行きも帰りも、電車の中では話が尽きず(笑)

食事中も観光中も話は尽きず(笑)(笑)

笑って話して考えて、、

みんな根底に「バトンが好き」「人が好き」というものがあるんだろうなと思います。

私も同じです。どうしたら協会が発展するか、バトンの後進が育つか、バトン人口が増えるか、バトンが世に広く知られるか、選手が育つか、結果が残せるか、みんなが仲良くまっすぐ歩めるか、、

 

海外では、お茶を飲みながらや軽食を食べながら。

人数も少なく絞ってみんなが活発に発言して・・・というような会議が一般的だと聞きますが

それってものすごく大切なことだなぁと感じます。

ある程度リラックスした雰囲気があると、色々と発言しやすくなります。

お互いの顔色をうかがったり発言したら失礼かな、という気遣いがあるなかでは・・・なかなか。

それって集まるだけで、あまり意味がありませんよね。

今回は、特に会議ではなかったのですが、ざっくばらんになんでも話せるような雰囲気で話が弾んだのは、

リラックスできる環境があったからかなと思います。

フェニックスでもやりたいな~(#^.^#)

(別に、遊びたい!欲が強いわけではないんですよww)

 

楽しいなかで、色々な課題が見つかり、「考える」に繋がる有意義な時間。

万人が同じ考えになることはありえませんし、私やフェニックスの考え方・やり方に対して批判的な意見もあります。

スクール指導も学校指導も結果が残せていない以上、何を言っても説得力はないのですが

簡単にあきらめることはしたくありません。

「今」も大切ですし「10年後」「20年後」バトンが・・・フェニックスが・・・どうなっているかもとても大切だと考えます。できることがまだまだある!!

 

京都駅で一旦解散したあとは、さらに細かい話をまとめるべくミーティング!

 

こちらもまた、有意義な時間でした。

 

 

バトンの仕事に限らず、、だと思いますが

仕事をする上で大切なのは「信頼されること」

信頼されるためには、誠実な仕事をすること。

自分はまだまだだと思います。

がんばらなければ・・・


指導勉強会

昨日は9~21時体育館にいましたが、その中で色々な取り組みをしました。

保護者の皆さんと踊ったり(笑)

午後からは指導勉強会と称して、スタッフの勉強会を行ったり。

 

あくまでも、フェニックスに関しては・・・ですが

バトンの指導にはマニュアルがない部分も多くて、我流の教え方になってしまっている実情があります。

私自身、指導の資格は持っていますが、だんだんと自分の言葉に置き換えてしまったり、教える順番も時によってばらばらになってしまったり

 

私がそうである→スタッフの先生も同じ・・・

となるのは当然で、基礎ができていないという指摘はそういう部分に根源があると認識しています。

そこで、大切にすべき基礎の基礎の基礎!!を、スタッフで共通理解したくて、機会を設けたのです。

 

みんな真剣・・・

実際に動いて確認したり、メモをとったり、それぞれの現場での経験を共有したり。

普段は現場のレッスンだけで終わってしまってこういう時間はないんですよね。

 

 

この日取り上げたのは、基礎の基礎の基礎

まだまだ少ない内容です。

ここからどんどんと内容を膨らませていき、フェニックスの中の「バトンの教科書」が出来るといいなぁ

そんな思いで資料作成をしました。

基礎がちゃんと身についているね!周囲からもそう評価されるような・・・

そういうチームを目指さなければいけません。

指導側の思い・覚悟・取り組む姿勢は、生徒にダイレクトに伝わります。

それくらい責任のある立場にいるのだと、あらためて感じています。

 

今回の指導勉強会をするにあたって、自身の持つ指導理念について、深く考えました。

大切にしたいこと、ぶらしたくない軸、変えたくないもの・・・

不要なもの、許容を広げること、変えなければいけないもの・・・

指導するだけではなくて、教室の運営をするということは、経営理念もしっかり持たなければいけないということです。

指導理念、経営理念。そういったものがなければ、「その場しのぎ」の行動になってしまいます。

その場しのぎであっても、ある程度は過ごしていけるのかもしれませんが、すぐに続かなくなるでしょうし、人は集まらなくなると思います。

私の持つ理念、きれいな言葉だけではなくて、具体的な形・案・実行となってあらわれてこそ、フェニックスバトンチームが続いていくのだと。

 

スタッフの先生たちは、みんな普段の環境はバラバラです。

子育て中、仕事をしながら。バトンでいえば、現役を続けている先生と指導に専念している先生。

年代で言えば、当たり前ですが私より生徒に近く(笑)、世代が違い過ぎて私には理解できないことでも、間にスタッフの先生が入ってくれることで「あ!なるほど。そういう見方もあるよね」そうなれるんです。

前向き、冷静、ガッツがあるタイプ、常に穏やか、ユーモアたっぷり、みんなそれぞれ個性的!

でも一人ひとりが持つ人柄の良さと人間性の高さは、私の自慢であり誇りであり見習うべき点でもあります。

どの先生も、私とは違った視点で物事をとらえ、そこから見える風景や感じたことを教えてくれます。

どう思う?どうしたらいいかな。私から問いかけることも多いです。

 

誰一人、選手として有名にはなっていませんし、結果も残していません。

私も同じ。自身が選手として名をはせたわけではありません。

だからフェニックスは「三流以下」なのか?

そうではないことを証明したい。

三流以下と評価される団体でも、取り組む気持ちがあれば成長はできる!それを証明したいのです。

 

 

諫言に耳を傾けられること。

嫌なことが耳に入り、愚痴をいうのは誰でもできることです。

愚痴を言ってもいいけれど・・・そこで終わりたくない。

諫言によって機嫌を悪くしたり投げやりになったり不愉快になったり恨んだり人のせいにするのではなく、耳を傾けられること。

問題・指摘、もちろん気持ち的にはしんどいのですが

耳を傾けどうすればいいかを探り、方法を考えることの大切さ・・・

忘れずにいたいと思います。

 

スタッフの先生は、そんな私の姿を見てどう感じているか。

聞いたことはありませんが、「基礎の大切さ」「今すべきこと」は、きっと理解してくれていると思います(#^.^#)

 

 

私一人の力では、何もできません。

フェニックスバトンチーム・シュシュがこれからも未来に向かって意味のある練習をするためには

スタッフの先生の力が不可欠。そしてメンバーの協力・保護者の理解を得ながら進むことも不可欠です。

どんな些細なことであっても「当たり前」「それくらいのこと」ではなくて「ありがとうございます」の感謝の気持ちを持つようにしていますし、意識しなくてもそうなれるのは、学生時代に身につけた一番の財産かもしれません。

仏教校に学んだおかげで「感謝報恩」の念が自分の中に生きているので(#^.^#)

 

こうした地道な取り組みが、目に見える結果としてあらわれるまでには、時間が必要です。

一気に形にならなくてもいい。少しずつでもいい。でもやるのとやらないのでは大違い。

ベビーステップでも、スモールステップでも、前進はしているのですから!!

 

 

 


時代の流れに

昭和→平成→令和

時代は確実に変わっていて、変化のスピードはものすごい早さ!

わかっていたつもりでしたが、最近、それを実感することが多くなってきました。

 

振付をしていても、いわゆる「昭和の香り」がどこかに漂うような・・・( ̄▽ ̄)

曲選びをしていたり、振付を依頼される曲を聞いたり、そういう時にも多々あるんですよ。

「糸」といえば中島みゆきさんじゃないの?

「明日があるさ」は坂本九さんじゃないの?

「銀河鉄道999」はゴダイゴじゃないの?

「I WANT YOU BACK」はThe Jackson5じゃないの?

平成のカバー曲についていっていない自分に愕然としたり、、ね(笑)

 

振付の勉強に・・・と、最近の韓国アイドルやJ-POPの動画を見ていても

そのステップ、昭和やったら右足からやのに!あえて左からなん!?!?とか

見たことのない動き(いや、本当に!)が多発で、同じ動画を何度見ても理解できず、スロー再生でみたり、、

 

頭が古いままで進化できていないことを痛感します。

 

先日参加した審査勉強会でも、同じような話題に触れられていました。

特にダンストワール!コレオグラフィー(振付)が大きく関わってくる種目ですが

新しいものを受け入れる審査員の姿勢。

案外審査員のほうが「昭和」から抜け出せていなかったり・・・

「これはこうあるべき」「こうきたらこうでしょ」という自分の中に作り上げた概念のようなもの

それをどうしていくか

話を聞いていて、特に自分はそうかもしれないな。。。と思いました。

ダンストワールだけでなく、チームの振付も、イベントの作品も同じですね。

コレオグラフィーの質は、演技を左右する大きなポイントでもあります。

実際にスタッフが作る作品を見ていても、私にはないアイデアがたくさん!

良い意味で面白い動きや、ばっちり音ハメしている振付、若い子の感性って素晴らしい。そう感じますからね(#^.^#)

・・・「若い子」という言い方自体が、自分を年寄りにしている気もしますが( ̄▽ ̄)

バレエでいえば「古典(クラシック)」と「コンテンポラリー」

バトンに置き換えると「全国共通ソロトワール」と「それ以外」という感じでしょうか・・・

きちんと決められた基礎を守りながら、それを発展させていくのがその他の振付

楽しく踊ることと、徹底して基礎を守ること、両輪のバランスを保ちながら進んでいかなければならないのだろうと思います。

 

最近つくづく思うこと。私の役割ってなんだろう。

自分の存在意義や、自分の役割について考える時間が多くなってきました。

おそらく正解ってないんですよね。

結局は、自分が学んで身につけて選択して実践して・・・ということで。

サワにもよく言いますが「人の意見は受け止めることが大切。でも受け入れるかどうかはまた別問題」

人の話を聞いたり、考えを一旦受け止めたり、それ自体はとても大切なことだと思うんですよね。

でもすべてを受け入れていたら、「自分」はどこへいってしまうのか・・・

考え方は人それぞれ違って当たり前で、要はそこに考え方の軸がしっかり通っているかどうか。

常々我が子にいっている言葉を、今は自分で反芻しています。

受け止める・・・受け入れる・・・変わっていく・・・今の自分はどうすればいいのか・・・

 

 

あ、自分ってダメだな

ついていけていないな

能力がないな

人の役に立てていないな

家族を犠牲にしているな

生徒のためになれていないな

仕事が出来ていないな

 

時代の流れに逆行して、自分はどんどん後退している気がしてなりません(;^_^A

とはいえ、やっぱりやめられないのがバトン(笑)

こういう学びや気付きの機会、自分にとっては必要なことなのだと思います。

なぜならば、成長できるチャンスだから!!


選手クラス合宿振り返り

忙しくなったり、ちょっと自分に余裕がなくなると。。

ブログ更新ができなくなります(;^_^A

毎日更新が目標なのですが、早速つまづきまくり!!こんな時もあるか、、と、あまり反省しすぎないようにしようかな。

 

世間の3連休。え、連休っていつ??これ、バトンあるあるでしょうかねぇ。

いつも通りレッスン三昧!

2月に行われる選手権関西大会に向けて、5人の選手クラスメンバーと共に一泊二日の合宿を行いました。

今回は、宿泊先も新しい場所。練習もいつも使い慣れている体育館から少し足を伸ばして・・・

やるべき課題、取り組むべきこと、、

色々な意味で新鮮な気持ちで臨んだ合宿だったように思います。

 

ただやるだけではなく、何を考えて取り組むのか。

毎回毎回、振り返ります。

こうして振り返る時間が長くなり、バトンを持つ時間が短くなってしまっては本末転倒ですが

書くことも回数を重ねるたびにスムーズでスピーディーになるように思います。

これもトレーニングなんでしょうね。

 

9-17時の練習があっという間!驚くくらいで、、

もちろん体の疲れはあると思いますが、晴れ晴れとした気持ちでいるメンバーの様子を見ると、私の疲れも吹き飛びます!!

 

夕食夕食!!

 

年頃も近い4人。学校は全員違うのですが、とても仲良しです(#^.^#)

4人で、というと、それほど付き合いが長いわけではないのですが、やはり最近の子はコミュニケーションをとるのが上手!

色々なツールがありますからね(#^.^#)手軽にコミュニケーションをとったり、連絡をしあったり。

励まし合える仲間の存在は、お互いにとってとても大切だと思います。

 

そして広いひろ~い快適なお風呂のあとは、フェニックスバトンチーム初の試み、メンタルトレーニング講習会を開催しました。スポーツメンタルコーチの日野先生にお越しいただき、とても楽しいワークの数々!

取り組むのがしんどいな、、ではなく、やりがいをもって楽しく取り組めないだろうか。

いつもそう思っていました。いやいや。現在進行形です。常々、そう思っています。

出来なかった、悔しかった、、その想いはあってもいいけれど

そんな自分を恥じたり卑下したり落ち込んだり、そういう形ではなくて

ワクワクしながら未来へ向かえたらいいのに。なんのためにやっているの?という問いかけに「バトンが好きだから!」「楽しいから!」とみんなが胸をはって答えられたらいいのに。

私自身が、そうなれたらいいのに。

やっぱり心の部分なのかなぁ。。

そうモヤモヤしているときに、日野先生との出会いがあり、こうした機会を設定することができました(#^.^#)

単発ワークではなく、これからも4人の心の成長にアドバイスをいただき、一緒に成長をみていただく予定です。

話を一方的に聞く講習会ではなく、体を使ったり頭を使ったり、お互いが発信したり聞き合ったり

「自分」としっかり対話するのが、まずは第一歩!!

慣れないワーク、最初は戸惑っていたメンバーですが、最後にはとても集中して良い時間が過ごせたように思います。

日本のスポーツは、メンタルが置き去りだと聞くことがありますが、その通りかもしれません。

私もその部分、大切にしていかなければ・・・

 

そういったことも大切にと思うから、、こうした雑誌をお取り寄せしました。

どうしても読みたい記事があったのです。

ついでに、とバックナンバーをまとめて取り寄せてみたら、どの記事も私に必要なものばかり!

 

ハラスメント。色々響くなぁ。。

難しい問題です。

 

 

合宿の夜は、幸い勉強に最適なスペースがあったので、そこで深夜まで集中して過ごしました。

雑誌読書と、スタッフ勉強会に向けての資料作成

家にいると、色々な雑務に追われて(;^_^Aなかなか集中して仕事ができないので、とてもいい時間だったと思います。

この宿、最高(笑)

 

翌日は、メンタルトレーニングの成果が早速発揮されて、一日目以上に良い練習ができました。

どういう自分になりたいのかをイメージし、どうすればそこに近付けそうか?それを考え、ひたすら取り組みます。

「楽しく真剣!」を合言葉に

個人の取り組みではありますが、折に触れて「楽しんでる?」と声を掛け合う姿(#^.^#)

嬉しいことですし、心の成長を感じる瞬間でもあります。

しんどいこともあるし、出来ないことへの不安も、あって当たり前。

緊張もあって当たり前。それを認めていいんだということへの安心感が、メンバーのパフォーマンスに繋がっていると感じます。

 

振り返りの仕方も、この時代に合わせて・・・

動画をチェック。

 

 

真剣そのもの・・・

「やっていたつもりだけど、動画でみると全然できていなかった」そういった部分に気付くこと。

でもそこで凹むのではなく、そのためにはどうすれば??と前向きに方法を考えられるようになったこと。

中学生なら当たり前かもしれませんが、今まではおろそかにしていた部分だなと思います。

 

 

これが選手クラスだけではなく、通常クラスでも、シニアメンバーでも、当たり前になればいいなぁ(#^.^#)

 

私自身は、寝不足と頭の疲労が残る二日間でしたが、それをこえて得られるものがありました!

だから充実感でいっぱいです(#^.^#)

練習が終わった途端「もっと練習したかった」「次の練習が待ち遠しい」そういう言葉が出てくるなんて・・・

楽しいことはあっという間、というのとまったく同じ感覚!

 

 

今日の通常レッスンも、充実感で満たされますように。。頑張りたいと思います。

 

 

 

 


まとめて。

手帳につけるカバーを手作りしました。

サワとお揃いです!

 

製図の仕方もしっかり覚えました。

これでどんなサイズのノートや手帳にも対応できます!

ブックカバーも作ってみたいなぁ。。

あぁ。落ち着いて本を読む時間がほしい(笑)。。

 

 

内側は、ハイビスカス柄のグラデーション生地です。

 

どちらも家にあったストック生地なので、何とも微妙な布合わせになりましたが、作り方も簡単ですし、復習がてらまたチクチクしてみたいと思います!

 

チクチク続きで、ポーチ作成。

 

 

最近、つくづく思います。

好きなことをしていると、心が穏やかになりますよね。

死ぬまでずーっと、穏やかな生き方ができますように・・・

他者責任にせず、謙虚さを忘れずに生きていきたい。

でもやりたいことは我慢したくないし、大切にすべき軸は曲げたくなくて

どうしたら楽しく日々ハッピーに生きられるのかなぁ。。

そもそも私には無理なのかも(笑)??

 

さて。年が明けて、各教室のレッスンもどんどんスタートしています!

こちらは幼稚園のレッスン。

 

 

新しいお友達が増えて、今は6人でがんばっています!

ひよこ組(プレ年少さん)、年少さん、年中さん、年長さん、、

みんなで和気あいあい!一時間があっという間です。

出来ることがたくさん増えて、笑顔もたくさん!!

私は、みんなの笑顔に会えるのが本当に楽しみで・・・

体もいっぱい使ってレッスンするので疲労度もすごいですが(笑)、週に一回のこのレッスンは、私の老化防止にも大活躍!?なんて( ̄▽ ̄)

 

 

こちらはコープのレッスン

コンテストも終わり、みんな次の目標や年度末発表会に向けて頑張っています。

が、「基礎」の大切さを私自身が理解するために、入門ソロトワールに全員で取り組むことにしました。

基礎の大切さは理解していたつもりでしたが、結果として生徒に伝えられていない現状があります。

どういった方法で取り組むのがいいのか、模索中ですが・・・

やらなかったら何も変わらないですしね。

やり方があっているのか、この指導でいいのか、それは生徒たちが成長した姿を見せてくれた時にしか、証明できません。

どれだけ言葉で綺麗ごとをかいても机上の空論で、結果が出なければ意味がありません。

頑張ってやるのみ!!頑張る情熱が消えてしまわないように、、炎を燃やし続けるのみ!

炎が消える時は、、考えると怖くなるので(笑)やめておきましょう。

 

気分転換がしたくて、どうしても読みたいマンガを買いました。

 

絢爛たるグランドセーヌ

 

表紙でわかる通り、バレエマンガなのですが

バトンに置き換えて読んでしまうところがたびたび出てきて、本当に考えさせられます。

涙がにじむこともあり、、サワも読んでいるようなのですが、主人公のカナデに感情移入して読んでいるようです。

 

「楽しく踊ろうクラス」・・・

常々思っています。

バトンの楽しみ方は一人ひとり違っていていい。

イベントで楽しく踊るだけでもいいし、目標をもってコンテストに臨むのもあり

選手権というものにチャンレンジしたい!という気持ちがあるのなら、遠慮せずどんどん!

ライセンス取得を目標にしている子、生涯スポーツととらえて長く続けたい!という願いがある子も

指導者として関わりたいなと思ってくれている子も、、

フェニックスバトンチームには、実際そういう子たちがたくさんいて

向き合い方はそれぞれです。

 

でも、その中でも基礎は大切で

出る場がコンテストでもイベントでもライセンスでも指導でも選手権でも

基礎はすべてに必要です。

このマンガを読んでいると、当たり前で、でも忘れがちだったそんなことにも気付いたり

 

主人公のカナデは、バレエが大好き!踊るのが大好き!仲間も先生も大好き!!

ひたすらバレエに前向きに取り組んでいます。

一方ライバルのサクラは、「才能がないのにやっても無駄」という正反対のタイプ

 

 

・・・どこかで聞いたことのあるような言葉で、胸が痛みます(;^_^A

サクラの先生(サクラの実母)は、「素質がない子には教えない。お互い時間の無駄だから」と言い切ります。

 

 

カナデの先生(滝本先生)は、とても人間的で思慮深い方

「踊ることが好きな子に、門戸をひらきたい」そういう思いで教室を営んでいます。

 

 

私は滝本先生のように人間的でありたいなと思います。

 

 

指導力の足りなさは、私自身が努力と勉強を続けること。で、少しずつでも身につけていくしかない。

バトンが大好き!でフェニックスに集ってくれるたくさんのメンバーのためにも、私のすべきことはただ一つ。。

 

 


レッスンはじめ

2020年初レッスン!回し初め♪

参加メンバーは少なかったのですが、久しぶりに行く体育館、、いつもの風景、、

あぁまた一年が始まったな。そんな感覚です。

 

挨拶、体操、SGT、いつも通りの流れ!現場レッスン大好き~。心が落ち着きます(#^.^#)

早速年度末発表会の新しい振付や、次のコンテストに向けての練習を開始しました!

各パート、来ているメンバーが責任をもって覚えること(笑)

 

 

一年生も、見よう見まねでお姉さんたちに一生懸命ついていきます!!

 

いつ頃からか、これが普通になってきました。

SGTでも「今日習う振付を、休んでいる人に教えられるようにしっかり覚える!」

そんな宣言も出てくるようになりました。

 

これは、レッスン参加スタイルが比較的自由で、自主性に任せているフェニックスバトンチームならではかもしれません。

バラバラのタイミングで参加するメンバーに、毎回毎回振り写しをするわけにはいきませんので

自分が不参加のレッスンで振付が進んでいたとしたら・・・

「見て覚える」「動画送って下さい!」「知っている人に教えてもらう」等々

各自が工夫をしてくれるようになりました。

もちろん、チームの振付など、混みあっていて集中して覚える必要があるものに関しては「振付日」を事前に設定し、参加者が都合をつけるシステムをとっています(#^.^#)

 

ぎっちぎちにスケジュールを管理し、決められたレッスンに参加できないのなら、メンバーにはなれない、、

そういう形だと楽なる部分もあるのかな、とは思うんですよね。仕上がりもグンと早く良くなるのかもしれません。

ただ、それをすると失うものがたくさんあります。

その中の一つ。「やりたい」気持ちがある子が諦めなければならなくなります。

出られるもの、明確な目標がない中でバトンを続けていく難しさ、、それを理由にしてバトンから離れていく子を出来るだけ出したくないんですよね。やめる時は、やり切って!もう満足!!といってやめてもらいたいんです。

 

バトンも好き、部活も大切、勉強はもっと大切、基本的な家庭生活はもっともっと大切、

だからバトンは諦めて、、ではなくて、どうしたら全部頑張れるかな?その方法を常に考え、バランスを常に意識しています。

 

毎回レッスンにフル参加しているメンバーと

自分のペースを守りつつ取り組んでいるメンバーと

お互いが何かを感じること、きっとあるはず。

その時に、人のせいにするのではなくて「みんなでがんばろう!」と認め合える心の持ち方

きれいごとではなく、みんながそれを理解できているから、フェニックスバトンチームは成り立っています。

 

選手クラスのメンバーには、妥協は許しません。

昨日も課題にひたすら向き合う4時間・・・

あと一息!までいきますが、達成ができない。

頑張ってるね、そういう言葉はかけません。私自身の心の中で信じ思っているだけで充分です。

前でじっと見てアドバイスはしますが、やり遂げるのは自分自身でしかありませんからね。

常に冷静に、淡々と。ヒステリックに怒るのでもなく、過剰に褒めるのでもなく、「この子ならやれる」そう信じること。

私が守るべきはそこかな、と。

 

黙々とやり続ける姿をみて、強くなったな、、と感じました。

体がというのはもちろんですが、それより心がタフになりました。

もうできない、絶対無理、諦め顔でグズグズダラダラと取り組んでいたのは、、もう遠い昔ですね。

出来なくなったら息を整えて

体が動かなくなってきたら落ち着いて休憩をして

ちゃんと心を整理してまた課題に黙々と向き合う

時間が迫ってイライラするのではなく、目の前の一本をとることだけに集中し

その日に達成できなくても「ガッカリ、、ダメだった、、」と泣きながら帰るのではなく

「課題、惜しいところまでできた」とプラスに考えられる心

良かったところを感じられる心!!とてもとても大切なことです。

 

「そうしなさい」ではなくて、それは彼女自身が身につけた心のタフさで

諦めずにチャレンジするということが、体に染みついてきたのだろうと思います。

単にやるだけではなく「調子が悪くなったら違う技をやって悪い感覚を抜く」「感覚をもとに戻す」

 

だから上達するんですよね。

だから・・・結果を出したいんです(#^.^#)

だから・・・・・・妥協しません。やり続けるのみ!諦めずにチャレンジするのみ!

 

 

選手クラスに限らず、、フェニックスバトンチームのメンバーは全員。

バトンを投げるたび、取るたび、落とすたび、そのたびに成長していることを実感します。

その成長が緩やかな子も急激な子もいます。それは事実ですが、成長していない子は一人もいません。

 

少し話が変わりますが

年々、年賀状のやり取りは減っていますよね。

最近は「届いたら出す」という人も多いようで、なんだか出すのが迷惑なのかな(;^_^Aなんて感じたりすることもありますが(笑)

ありがたいことに、生徒たちからもたくさんの年賀状をいただきます。

その中に、バトンの事が書いてあったり、衣装でポーズした写真が載っていたり

「バトン好きでいてくれるんだ♪」が目に見えてわかり、とても嬉しい瞬間でもあります。

同時に、かわいらしい七五三の晴れ着や、家族旅行のほのぼのショット、制服姿など

普段はレッスン着しか知らないメンバーの様子がみえるのもまた嬉しくて!

また今年も一年、みんなにバトンを通してたくさんの経験をしてもらい、喜びを感じてもらいたいな。

そう思いながら頂いた年賀状を見ていました。

 

確かに年賀状は手間も費用もかかりますが、とてもいい文化なのに、、廃れるのは残念ですよね(;^_^A

「無駄やん!!」弟はそう言っていましたが(笑)

 

レッスンでも、家事でも、なんでも、無駄は省いていかなければなりません。

無駄は省くけれど、「ここは大切にしたい!」というこだわりは捨てたくなくて( ̄▽ ̄)

レッスンキャンペーンも、振り返りシートも、動画撮影も、メントレも「無駄」と言えばそうかもしれませんねぇ。

でも私のこだわり!自分で納得できるまではやめたくないのです。

 

そして荷物の「無駄」もなかなか省けないようで、今年からレッスンの移動はキャリーケースになりました(笑)

いよいよここまできたか・・・

 

 

旅行や出張にも使えるように、もう少しシンプルな色を選ぼうかとも思ったのですが、あえて!

画像ではわかりにくいですが、優しいグリーンです。目立つ色の方が置き忘れないので( ̄▽ ̄)

全てがここに入ってとっても便利~!!愛用したいと思います。

 

 

今年は「思ったら即行動」

ふと目についたレシピ、いいなぁと思ったので作ってみましたよ。

ホットケーキミックスを使った簡単レシピ、私にもできました(笑)

見た目はいまいちですが、味は美味しかったです!

何よりサワがとても喜んで食べてくれたので、、

なかなかサワツグミが喜んでくれるようなクオリティの料理が作れない私ですが、今年は頑張ってみようかな。




instagram


goheader